1. top
  2. 連絡会員とは

連絡会員とは

介護事業者の
つながりを育む

介護事業者が、施設や企業の垣根を越えて連携し、
「共感・学び・交流・意見交換」を気軽にし合えるコミュニティづくり。

競合ではなく、ともに切磋琢磨しながら、利用者のみなさまに良質なサービスとケアをお届けできるように。

事業所が一体となり、豊中市の大きなセーフティーネットになることで、共助できる未来を作っていきたいと考えています。

連絡会ができること

共感と仲間が生まれる場を作る

介護特有の苦労や悩み、成功談・失敗談、工夫したケア方法。
同じ業種だからこそ分かり合える想いを批判ではなく尊重しあい、共感しあいましょう。

  • 事例共有
  • 意見交換
  • 悩み相談
  • ワークショップ

など

成長できる学びの場を作る

研修、勉強会への参加や資格取得情報の共有を行いながら
キャリアアップを目指していく。
資格取得支援では12種類の資格や研修を対象に受講料の全額相当を一定以上のカリキュラムに参加した事業所には報奨金も支給します。

  • 補助金申請
  • 資格取得支援
  • 定着支援
  • 勉強・研修会
  • 講演会
  • セミナー開催

など

気軽に交流ができる場を作る

介護や福祉のこと以外に趣味や共通の話題などでリフレッシュ。
職種や役職を超えた交流や雑談の中から新たなアイデアや気づきが得られることも。

  • 交流会
  • 座談会
  • 健康体操
  • 飲み会

など

想いや活動を発信する場を作る

リアルハブイベントを開催し、連絡会のことを知ってもらい
介護をより身近に、ジブンゴトに感じてもらえるような取り組みを実施します。

  • こども食堂
  • ネイルケア
  • 防災訓練
  • 認知症カフェ

など

過去の取り組み

スクロールできます

介護業界に興味を持ってもらうためのイベントをはじめ、プロの介護従事者を目指すための研修や施設を地域に開くのためのミーティングなど、さまざまな機会の提供を介護事業者が主催者となって開催しています。

早稲田大学や株式会社リクルート「HELPMAN JAPAN」による価値ある研修機会を豊富に設けています。豊中市介護保険事業者連絡会の会員のみが参加できる貴重な学びの場、そして交流の場となっています。

連絡会の想いに共感し、豊中を⁨⁩一緒に盛り上げてくださる方を募集しています。連絡会員になるにはこちらのフォームからお申し込みください!