行政や介護以外の事業所、地域住民ともタッグを組み、多彩なイベントを展開中

豊中市介護保険事業者連絡会は「会釈のできる地域をつくる」という理念のもと、豊中における地域のゆるやかなつながりを、介護事業者一体となって創造していくことを目指しています。これまで約20年にわたり、地域の皆さま、行政の方々、そして介護や福祉に関心を持つ市外の方々、介護を必要とする方々と共に、学び、協力し、地域社会の発展に貢献してまいりました。
そして近年は、これまで以上に地域の方々との交流を深め、介護・福祉への理解を広げる活動を積極的に展開しています。今回は、これらの活動を振り返り、得られた成果や今後の展望についてご報告させていただきます。
カイゴとチイキ オープンミーティング
前回紹介した「リアルハブイベント」を展開していくにあたって、地域ともっとつながりたいと思っている介護施設の方々と、介護施設を使って活動をしてみたいと思っている地域の方々が集い、「利用時間外の介護施設を活用してどんなことができるだろう?」「こんなことをしたら面白そう!」などといったことをざっくばらんに話し合いました。
2024年12月、2025年1月、2月の3回に分けて連続講座として開催。初回は、医療福祉の経験を活かし地域貢献とダイバーシティに取り組む、社会福祉法人ながよ光彩会理事長の貞松さんをゲストとしてお招きし、貞松さんの活動拠点である長崎県の先進的な事例や貴重な経験談を教えていただきました。
2回目では、貞松さんの話を受けて「介護施設を地域に開く」ことの意義や可能性を参加者同士で話し合い、最終回ではアイディアを形にするためのファーストステップを考えました。この一連の講座を通じて、介護施設は「介護が必要になった人だけが使う場所」ではなく、「住民の暮らしを支える地域インフラ」としての役割を担う場所だと実感していただけたかと思います。
*「カイゴとチイキ オープンミーティング」について詳しく見てみる
とよなか介護・福祉の就職フェア/大就職フェア
豊中市の後援を受け、2025年2月に開催した「とよなか介護・福祉の就職フェア」と、これをよりパワーアップした形で3月に開催した「とよなか介護・福祉の大就職フェア」。これらのフェアは、事業所がプレゼンテーションしたり個別ブースで対話したりすることを通じて、介護の仕事や事業所の魅力について知っていただき、就職に繋げていただくことを目的に開催しました。学部や学年を問わず高齢福祉に興味のある学生をはじめ、一般求職者のの方々、介護業界未経験やブランクのある方々も多数参加。3月の開催時にはキッズスペースも用意していたため、子連れの方にも安心してご参加いただけたかと思います。これらの就職フェアを通じて、未来の介護・福祉業界を担う人材と事業所が繋がれたことは大変光栄です。
*「とよなか介護・福祉の就職フェア」の詳細はこちら
*「とよなか介護・福祉の大就職フェア」の詳細はこちら
とよなかフクシてん
福祉用具の展示と、福祉の仕事を体験・体感できるイベント。地域の高齢者の方々をはじめ、近隣の看護学生や介護福祉に関わる事業所の方など、多くの方にご参加いただきました。
展示エリアでは約30社ものメーカーが集結し、自社の福祉用具の紹介。参加者は実際に手に取り体験することで、自身や家族、利用者様が使う際のイメージを具体的に持つことができました。さらには、福祉用具の具体的な利用シーンや活用のコツなどについて介護事業所とメーカーとで活発な意見交換もされました。
トークセッションでは、おむつアーティストの平林景さんや、シニア向けタブレットの開発に携わる臼井貴紀さん、床ずれ防止用具専門メーカーの大嶽正さんといった豪華ゲスト3名が登壇。参加者の方々は熱心に耳を傾け、介護の面白さやこれからの未来に期待する声が多く聞かれました。
このイベントを通じて、学生から介護施設職員、高齢者まで幅広い方々に、福祉用具の奥深さや魅力を知っていただき、、介護・福祉への理解や関心を深めることができたのではないかと思います。
地域住民や事業者が特技を交換「コトコトマルシェ」
地域住民や事業者が特技や品物を交換し合うイベント。このような地域住民参加型イベントを介護施設の空きスペースを活用して開催することで、介護施設が地域の方々にとってより身近な存在になります。また、老若男女誰でも参加できることで住民同士の新たなつながりが生まれ、地域コミュニティの活性化にも貢献できたのではないかと思います。
今後のイベントに乞うご期待!
豊中介護保険事業者連絡会ではこれからも、介護事業者だけでなく行政や地域の皆さまとの繋がりを大切にし、共に学びながら、「会釈のできる地域」の実現に向けて励んでまいります。ぜひ今後のイベントにもご期待いただき、積極的にご参加いただけますと幸いです。
*イベント情報は公式インスタグラムにて発信中。フォローして最新情報をお見逃しなく!
おすすめのブログ