「会釈のできる地域」づくりを目指して。豊中市介護保険業者連絡会は生まれ変わります

この度、豊中市介護保険業者連絡会のホームページがリニューアルしました!リニューアルにあたって私たちは、当会の理念や目指すところ、大切にしたい価値観などを見つめ直し、改めて言語化。新しいホームページには、そんな当会の思いがたくさん込められています。
そこで今回は、アップデートされた当会の理念や活動内容を紹介させていただきます。
豊中市介護保険業者連絡会の目指すところ
私たちが掲げる理念、それは「会釈のできる地域をつくる」です。これは、豊中という地域の中で、介護事業者だけでなく、行政の皆さま、地域住民の皆さま、市外の方々、そして介護を必要とする方々が、お互いを尊重し、協力し合い、助け合うことができる、温かいネットワークのある社会を意味します。そんな繋がりに溢れた未来を、皆さまと一緒に豊中で築いていきたいのです。
なぜ取り組むべきなのか?
なぜ、今この理念を掲げ、取り組むべきなのか。それは、人口構造や生活様式の大きな変化により、これまでの活動だけでは、利用者様やご家族様の暮らしを支えることが難しくなってきているからです。2030年問題、2040年問題と言われるように、介護に関わる人材の不足は、今後ますます深刻化し、私たちの生活に大きな影響を与えるでしょう。このような背景を踏まえ、豊中市介護保険事業者連絡会は地域のインフラであり、セーフティネットでもある「介護」をより良い形にアップデートしていくことを目指しているのです。
私たちのアクション
私たちは「会釈のできる地域社会」を目指し、主に以下の取り組みを展開してまいります。
- 事業者相互間のネットワークづくりの促進
情報共有や連携を強化します。 - サービスの質向上に資する事業
全体講演会(年2回)、居宅・通所・訪問・入居の各部会研修(年2回)、ケアマネ初心者研修などを開催します。 - 介護サービス全般の調査・研究に関する事業
各種アンケートを実施し、課題の把握と改善に努めます。 - 利用者等に対する介護サービスの普及啓発に資する事業
利用者やその家族、地域住民等の介護サービスに対する理解を深めます。 - 介護事業の質の向上及び安定した運営継続に資する事業
人材育成やマネジメント、施設運営等に関する研修やサポート体制を設けます。 - 地域共生社会に関わる事業
地域活動への協力・支援などを積極的に行います。 - その他、本会の目的達成に必要な事業全体
行政や外部機関とも積極的に連帯し、効果的な施策を展開してまいります。
これらの活動を通して、豊中市がより一層、誰もが安心して暮らせる温かい地域となるよう尽力してまいります。今後も、私たちの活動内容や地域の皆様との交流の様子などを発信していきますので、一緒に豊中を盛り上げたいと思ってくださった方はお気軽にお問い合わせください。引き続き、豊中市介護保険事業者連絡会をどうぞよろしくお願いいたします。*お問い合わせはこちらから
おすすめのブログ