音楽が持つすごい力とは?介護施設でひらく音楽イベントのすすめ

  • URLをコピーしました!

私たち豊中市介護保険事業者連絡会では、平日の夕方や休日などの介護施設の空き時間を地域に有効活用してもらおうという『カイゴとチイキ』プロジェクトを進めています。

介護保険事業者をはじめ、民間事業者や市民団体、地域で活動している人たちに介護施設の空きスペースを貸し出して、高齢者向けイベントや地域交流イベントを開いてもらうといった取り組みです。

そこで今回は、介護施設で行われるイベントとして人気が高い『音楽』に着目し、音楽が持つ力や実際のイベント事例を紹介します。

音楽が生み出す『地域の輪』

音楽は、人と人とをつなぐ力を持っています。一緒に歌ったり演奏したりすることで心の距離が縮まる、同じ音楽を聴くことで感情を共有するなど特別な体験が生まれるのです。特に地域住民が集まる音楽イベントは、世代を超えた交流を促進し、地域コミュニケーションを活性化します。音楽は子どもから高齢者まで年齢関係なく親みやすく、異なるバックグラウンドや価値観を持つ人々が自然に会話を交わすきっかけとなるのです。

また、音楽は『共通の言語』として機能し、人々の相互理解を深めます。たとえば、若い世代が年配の世代から昔の歌を学び、それを共に歌うことで、尊敬と感謝の気持ちが育まれる瞬間があるでしょう。さらには、地域特有の伝統的な音楽の演奏や鑑賞を通して、地域の文化や歴史についての理解が深まることもあります。

このように、音楽イベントは地域コミュニティを育んだり、地域への理解を深めたりする貴重な場となっているのです。

音楽は認知機能向上にも効果的

音楽が持っている力はこれだけではありません。音楽を演奏したり聴いたりすることで脳のさまざまな部位が活性化し、記憶や感情を呼びおこす力を持っているのです。この力は認知症予防の面でも注目されており、実際に軽度認知障害(Mild Cognitive Impairment)がある方を対象に行われた調査では「楽器の演奏および歌を歌うことは認知機能の改善に効果がある」「音楽に合わせて動くことは思考や創造性に関連する認知機能の改善に効果がある」といった報告がされています。つまり、音楽とのふれあいは楽しさや癒しといった感情的な効果に加え、認知機能向上といった具体的な利点をもたらすのです。

豊中市内のデイサービスセンターで行なわれた魅力的な音楽イベント

これまで紹介した通り、音楽には人々の心や生活を豊かにする力があります。この力を活用して地域交流や高齢者の日々の楽しみを創り出している素敵なデイサービスセンターさんが豊中市内にありますので、一部お取り組みを紹介させていただきます。

  • 機能訓練士による『体操付き歌謡ショー』

機能訓練士の方が講師となり、体操付きの歌謡ショーを開催。普段のデイサービスで行われている機能訓練とはひと味違った体操に参加者は笑顔で楽しみ、心地よい疲労感に包まれました。

*参照:原田デイサービスセンター ねいろ|機能訓練士の森田きよし先生にお越しいただき、体操付き歌謡ショーがおこなわれました

  • 海外出身の施設スタッフのご家族によるダンスレッスン

ペルー出身スタッフの娘さんがゲストとなり、ペルーの食文化や風景、伝統的なダンスなどを学ぶ『ペルーイベント』を開催。ゲストによる素敵なダンスショーに参加者は心を奪われました。

*参照:原田デイサービスセンター ねいろ|ペルーの伝統的なダンスなどを教えて頂き、最後にミルドレさんにダンスを披露していただきました

  • チアダンススクールの子ども達によるダンスショー

小学校の夏休み期間中に地域のチアダンススクールの子ども達が施設にやってきて、ダンスを披露。施設利用者の方々もノリノリで手拍子をし大いに盛り上がりました。

*参照:原田デイサービスセンター ねいろ|夏休み中にかわいいゲストが来てくれました

介護施設で音楽イベントを行うことは地域活性化につながる

今回は、音楽が持つ力やその力を活用したイベント事例を紹介しました。楽しさや癒しを与えてくれるだけでなく、地域コミュニティの活性化や認知機能向上などのすごい力も持っている『音楽』。この音楽にふれあうイベントを介護施設で実施することで、地域住民との交流や相互理解が深まったり、参加者の心や脳に良い刺激となったりといったことが期待できるでしょう。今回の記事を参考に、身近な介護施設で音楽イベントを開催してみてはいかがでしょうか?

私たち豊中市介護保険事業者連絡会では、「地域の人たちともっとつながりたい!」と思っている介護施設の方と「介護施設を使って活動をしてみたい!」と思っている地域の方をつなぐプロジェクトを進めていますので、介護施設の活用に興味がある方はお気軽にお問い合わせください。

*お問い合わせはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる