心身の健康やQOL向上にも効果的!介護施設でひらく美容イベントのすすめ

  • URLをコピーしました!

私たち豊中市介護保険事業者連絡会では、平日の夕方や休日などの介護施設の空き時間を地域に有効活用してもらおうという『カイゴとチイキ』プロジェクトを進めています。

介護保険事業者をはじめ、民間事業者や市民団体、地域で活動している人たちに介護施設の空きスペースを貸し出して、高齢者向けイベントや地域交流イベントを開いてもらうといった取り組みです。

そこで今回は、介護施設で行う美容イベントの価値や期待できる効果に触れ、実際の事例を紹介します。

美容イベントがもたらす効果とは?

メイクやネイルケア、ハンドマッサージなどの美容に関するイベントは、単に外見を美しくするだけでなく、心身の健康や生活の質(QOL)の向上にもつながるとして、介護施設でも人気なイベントです。具体的には以下のような効果が期待できます。

1. 自己肯定感や自尊心が芽生え、心の健康が保たれる

美容に関するケアを行うことで、自分の身体を大切にできている実感や自分自身を美しいと思える気持ちが生まれ、自己肯定感や自尊心が向上します。このような心の動きは高齢者にとって日々の生活の活力となるでしょう。

2. 日々の楽しみや新たな人間関係が生まれ、生活の質が向上する

美容イベントを通じてメイクやネイルすることで気分が上がったり、周囲から褒められて自信がついたりすると外出したい気持ちが芽生えます。また、周囲の人との関わりにも積極的になれるでしょう。その結果、日々の生活の楽しみや社会的な繋がりが増え、生活の質(QOL)が向上します。

3. 自分で美容ケアをすることでリハビリテーションの一環にもなる

メイクやスキンケアを自分で行う場合、手先の細かな動きや一定の筋力が求められます。化粧品会社が行った研究では、高齢者が化粧をすることで上肢筋肉に必要な負荷がかかり、継続的に行うことで身体機能が向上することが明らかになりました。このことから、美容イベントはリハビリテーションの一環としても役立つと言えます。

*出典:資生堂、継続的な化粧行為が高齢者の日常生活動作を向上させることを実証 

感動で涙する人も!介護施設で行われた美容イベントを紹介

これまで紹介した通り、美容にまつわるイベントは高齢者の心身を健康を支え、生活を豊かにしてくれます。全国各地の魅力的な美容イベントを一部紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 地域の美容師による『マツエク』&『眉メイク』体験

地域の美容師が介護施設に訪問し、マツエクや眉メイクを施術。施術後に鏡を見たときの反応はまるで映画のワンシーンのよう。感動で涙を流す方も。

*参照:しらとりハワイアンデイ・シニアフィットネス|地域の美容師さんによって一段と輝かせていただきました!

  • 訪問アロマセラピストによる『ハンドトリートメント』

アロマセラピストが各地の介護施設を訪問しハンドトリートメント(マッサージ)を提供。「手がこんなにきれいになって、どうしよう!おどりでも踊ろうかしら」「手だけじゃなくて、自分を丸ごと大切にしてもらっている気持ちになりました」など高齢者から大好評。

*参照:Yuko Mizutani  訪問アロマセラピスト|はじめてのアロマハンド ひとこと感想集

  • 好きなカラーやシールを選んで『本格ネイル』

ネイルサロンが介護施設に訪問し、ネイルを施術。好きなカラーを選び、ワンポイントで桜などのネイルシールもつけた本格ネイルにテンションUP。綺麗な爪を見て照れ笑いをする方や楽しい冗談をおっしゃる方も。

*参照:原田デイサービスセンター ねいろ|先日、ねいろにネイルサロンがやってきました!

高齢者の生活の活力ともなる美容イベント。身近な介護施設で始めてみませんか?

心身の健康を支え、生活の質を向上させることが期待できる『美容イベント』。介護施設で行うこれらのイベントは高齢者が自信を持つきっかけとなり、活力をもらたしてくれるでしょう。今回の記事を参考に、身近な介護施設で美容に関するイベントを開催してみてはいかがでしょうか?

私たち豊中市介護保険事業者連絡会では、「地域の人たちともっとつながりたい!」と思っている介護施設の方と「介護施設を使って活動をしてみたい!」と思っている地域の方をつなぐプロジェクトを進めていますので、介護施設の活用に興味がある方はお気軽にお問い合わせください。

*お問い合わせはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる