
- トップ
- わたしたちについて
- 連絡会員とは(事業者・法人向け)
- 応援サポーターとは(一般向け)
- リアルハブイベントとは
- イベント情報
- お知らせ・活動報告
- 連絡会員一覧
- お問い合わせ
- 利用規約
- プライバシーボリシー
〒561-0881
豊中市中桜塚2-25-12-205
〒561-0881
豊中市中桜塚2-25-12-205
高齢化が進む現代において、介護職の役割はますます重要になっています。
しかし「介護士って大変そう」といったイメージや「このまま続けても、キャリアアップできるのかな…?」といった漠然とした不安をお持ちの方は多いかもしれません。。
そこで今回は、介護職の豊富なキャリアパスについてご紹介します。
介護士としてのキャリアパスは、資格取得や経験を通じて段階的に成長できるようになっています。一般的なステップは以下の通りです。
介護職を始める際の最初のステップは、介護職員初任者研修を修了することです。この研修は、介護の基本的な知識や技術を学ぶための入門資格と言えます。
初任者研修を修了した後、次のステップとして介護福祉士実務者研修を受講します。この研修では、より実践的な介護技術を学び、介護福祉士国家試験の受験資格を得るための要件を満たすことができます。
実務者研修を修了し、3年以上の実務経験を積むことで、介護福祉士の国家試験を受験する資格が得られます。介護福祉士は、介護分野における専門性を証明する重要な資格であり、取得後はリーダーや主任としての役割を担うことが期待されます。
介護福祉士を取得した後は、さらに専門性を高めるためのキャリアアップが可能です。例えば、以下のような資格や役職を目指すことができます
介護福祉士の上位資格で、より高度な専門知識を必要とします。現場責任者やリーダーなど、より責任のある仕事を任されるようになることが期待できます。
介護が必要な方が適切なサービスを利用できるようとして、ケアプランの作成や管理を行います。介護におけるコーディネーターとして、高齢者と介護サービスを繋ぐかけがえのない職種です。
現場経験を活かして介護施設の運営やスタッフの指導などマネジメントを担うポジションになる道もあります。サービスの質の向上や採用を通して、より良い事業所づくりに貢献できるのが魅力です。
「認知症ケア専門士」「福祉用具専門相談員」など、特定の分野での専門性を極め、活躍していく道もあります。
このように、介護の仕事は自分の関心や適性に合わせて、将来の目標を少しずつ思い描きながらキャリアアップしていくことができます。また、キャリアアップに応じて給料が上がったり、役職手当が支給されたりといった「頑張りがちゃんと評価される」環境も魅力です。
これまでの話を読んで「介護職にもいろんなキャリアパスがあるのはわかったけど、はじめの一歩を踏み出すのが勇気いるんだよな」「はじめての職場選び、失敗したくない」と感じた方は、ぜひ一度『とよなか介護・福祉の就職フェア』にお越しください。
この就職フェアは、豊中市内の介護事業所が多数集結し、実際に働くスタッフたちから直接話を聴ける絶好の機会です。職場の雰囲気や仕事内容など、インターネットの情報だけでは分からない、“リアルな情報”を知ることができます。
就職フェアの実際の様子は、当会インスタグラムのハイライト「リアルハブ」にて紹介していますので、少しでも興味をお持ちの方はいますぐチェックしてみてください。