
- トップ
- わたしたちについて
- 連絡会員とは(事業者・法人向け)
- 応援サポーターとは(一般向け)
- リアルハブイベントとは
- イベント情報
- お知らせ・活動報告
- 連絡会員一覧
- お問い合わせ
- 利用規約
- プライバシーボリシー
〒561-0881
豊中市中桜塚2-25-12-205
〒561-0881
豊中市中桜塚2-25-12-205
当会では、「人と人」のつながりをカギとし、みんなで助け合える仕組みを作り、未来に向けて持続可能な介護社会を築いていくことを目指して活動しています。
こうした背景の中、通所部会(通所サービス事業所の勉強会)では、日々の事業所運営における様々な課題、特に送迎業務に関する課題解決の一助となりうるサービスとして、ダイハツ工業株式会社が提供する「福祉介護・共同送迎サービス ゴイッショ」の活用を検討しています。
「ゴイッショ」は”共同送迎サービス”を起点に、介護人材不足の解消と、高齢者の移動手段確保の実現を支援する仕組みです。共同送迎サービスとは、各施設が単独で行っている送迎業務を外部の団体に集約し、複数施設の利用者が乗り合って各施設に通うサービスモデルを指します。これにより、送迎業務を介護現場から切り離し、地域一体で効率的な運行を実現することで送迎業務の負荷を減らし、人材不足課題を解決し、持続的で質の高い介護サービスの実現へ寄与することを目指しています。
また、”共同送迎サービス”を基盤とし、介護送迎の空き時間を活用して地域のニーズに合った他の移動サービス(病院への送迎、スーパーへの外出、食事・食料品・生活用品のお届けなど)を組み合わせることも可能です。
『移動を通じて、地域を良くし、暮らしを豊かにする』という「ゴイッショ」が目指す地域づくりは、当会が目指す住みよいまちづくりと方向性が合致しているのです。
*福祉介護共同送迎サービス「ゴイッショ」の詳細はこちら
今回の通所部会では「ゴイッショ」に関する説明を受け、導入可能性や運用上の課題について活発な意見交換を行いました。料金と質の担保、トラブル対策などの運用面の整備、さらには人材不足によって将来今まで通りの運営ができなくなる可能性も踏まえた体制づくりが重要であるとの認識が共有されました。
「ゴイッショ」の可能性にワクワクすると同時に、導入・運用に向けて検討すべき様々な課題を具体的に洗い出せる、大変有意義な機会でした。今後も通所部会を中心に、この”共同送迎サービス”が豊中市の介護現場の課題解決にどう貢献できるのか、そして持続可能な形で運営していくには何が必要かについて、引き続き検討を進めてまいります。
*豊中市介護保険事業者連絡会に関するお問い合わせはこちら